実務家インタビュー

都内でコンサルファームを経営!「プロダクトイノベーター×補助金エキスパート×中小企業診断士」に聞く独立のきっかけ【河村裕司さんインタビューvol.1】

現在、「プロダクトイノベーター × 補助金エキスパート × 中小企業診断士」として、製造業の経営コンサルティング分野にて大車輪の活躍を見せている河村さん。

サラリーマンとして盤石な地位を築きつつも、ご自身の更なる成長のため、2年前に起業という道を選び、現在は東京都でコンサルティングファームを経営している。

診断士を取得したことによって世界が一気に拡がった。安定は停滞である。常に新たな挑戦を続けていきたい

このように語る同氏に「中小企業診断士資格の魅力」「今後の展望」等を伺ってみました。

河村裕司
株式会社YKフューチャーコンサルティング 代表取締役社長

大学卒業後、大手電子楽器メーカーの株式会社コルグに入社。グローバルチームを取り纏め、新市場およびニッチ市場をターゲットとした新規事業を数多く手がけてきた。MIPA AWARD(ドイツ Musikmesse)やグッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞するなど、プロダクト開発分野において国内外で高く評価を受けてきた。

経営に対する関心が徐々に高まり、自らも経営者となることを決意し、2021年に(株)コルグを退職。同年、プロダクトイノベーション/経営コンサルティング オフィス YKフューチャーコンサルティングを創業。

製造業を中心とした事業者向けの新規事業立案、新商品・サービス開発やマーケティングに関するコンサルティングに従事。また、支援先の資金調達の手段として補助金申請支援にも従事しており、事業再構築補助金やものづくり補助金などの大型補助金分野においては採択件数60件、獲得総額15億円以上の実績があり、採択率は92%超えの国内トップクラスである。40名以上のパートナー診断士も束ねる。中小企業診断士。認定経営革革新等支援機関。

>>会社HPはこちら

この記事を読むのに必要な時間は「4分」です。

補助金は「返済義務ゼロ。経営にも口出しされない。」製造業にとって最高の資金調達手段

株式会社YKフューチャーコンサルティング HP

――まずは簡単にYKフューチャーコンサルティングさんの事業概要を教えて頂けませんでしょうか?

河村裕司さん(以下、河村さん)はい、弊社では製造業を営む中小企業様向けに製品企画・新規事業立ち上げの支援や経営全般のコンサルティングサービスを提供しております。

メーカー様の多くは新規事業の立ち上げ経験に乏しく、顧客・エンドユーザー課題の発掘手段や事業計画の立て方などの知識・経験を保有していないことも多いです。

経営環境の変化を求めつつも「新規事業の進め方がわからない」といった企業様に対して、新規事業を起こすためのフレームワークや我々自身が培ってきたノウハウをお伝えしながら伴走支援をする、と言うのが当社の主な事業領域となります。

――河村さんは前職でまさに新規事業部門のマネジメントとして、多くの新規プロダクト開発プロジェクトに従事されていましたね。このような前職のご経験が現在のお仕事に活かされている状況なのでしょうか?

河村さん:そうですね。前職では、大手電子楽器メーカーにて、ユーザーヒアリング、マーケット調査、製品企画、エンジニアを率いてのプロダクト開発PMまで、いわゆる新規事業立案のすべての工程に携わることが出来ました。

また、新規事業はいくら素晴らしい計画があり、数値目標を精緻化できたとしても社内の理解がなければ成立しません。会社員として社内外のステークホルダーマネジメントの重要さを学ばせて頂きましたが、このような経験は経営コンサルティングの現場でも生きていると感じます。

いつも爽やかスマイルの河村さん(左)と締まりのない笑顔の筆者(右)

――ありがとうございます。ちなみに新規事業開発以外の領域ではどのようなご相談を受けることが多いのでしょうか?

河村さん:本当に色んなご相談を頂きますが、最近増えているのが、人事・労務制度の立案・刷新関連ですね

弊社の顧問先にたまたま急成長中の企業様が多いという都合もあるかと思いますが、近年、て多くの会社で人事・労務面での環境整備が求められつつあると感じます。

多いのは例えばパワハラ、モラハラ、女性のマネジメント登用関連の制度設計です。

もちろん労務面のコンサルは社労士の活躍領域なのですが、人材マネジメントは経営と切っても切り離せません。そういった観点からパートナー社労士の方々と議論させて頂きながら、各顧問先の経営状況に合わせて最適な制度の検討をさせて頂いております。

YKFCの事業再構築補助金「フル」申請支援サービスのランディングページ(LP)

――なるほど〜。ご支援内容の幅が広いのもまさに経営コンサルティングの醍醐味ですよね。

河村さん:そうですね。他には新規事業支援とも深く関わりますが、製造業の新規事業には資金需要がつきまといます。そこで、弊社で提案させて頂いているのが補助金による資金調達です

多くの経営者の方は「融資か出資か?」の2択で検討されがちですが、融資を受けると財務が少なからず痛みますし、出資は経営権の一部をリリースすることにつながります。

原則、返済義務もない、経営にも口出しされない、そんな理想的な資金調達手段として補助金に着目し、補助金申請支援を始めたところ、お客様からの反響が凄く、とても喜ばれるサービスであることが分かりました

今では弊社の注力領域として多くのリソースを割いております。

――YKFCさんといえば、補助金エキスパート集団というイメージも強いですよね。事業再構築補助金やものづくり補助金の採択件数が60件以上、獲得総額も15億円以上、かつ採択率92%の高水準を保ってらっしゃりますが、この秘訣はなんでしょうか?

河村さん:当社が支援させていただく案件は「全て中小企業診断士のみ」でサポートさせて頂いていることが大きな要因かもしれません。

「それにどんな意味があるのか?」と思われるかもしれませんが、事業再構築補助金やものづくり補助金の申請支援現場においては実は、中小企業診断士は行政書士や税理士などの専門家と比べて圧倒的に高い採択率を誇っております

また、当社のサポートは必ず2名以上のクロスチェック体制をとっていることや、メンバーに審査経験者が多数在籍しておりますので、本番さながらのレビューを実施し品質を限りなく最高級に高めていることも大きいです。

この支援運営体制を支えているのが、当社が組成している40名のパートナー診断士の存在であり、パートナーの皆様と効果的に連携させて頂いているのが当社の強みと言えると思います

40名のパートナー診断士を率いるドン。カッコ良いです。

河村さんが代表を務めるYKフューチャーコンサルティングでは、相談数の増加に伴い、中小企業診断士パートナーを絶賛募集中とのことです。

興味のある方は以下からお問合せください(差し支えなければ、本ブログを見たことも伝えてくださいね!)。

>>パートナー募集ページを見る

独立のきっかけ=理想の働き方を手にするため

――話は変わりますが、なぜ独立しようと思ったのでしょうか?前職でも要職に就かれ順風満帆な会社員生活を送られていたと思います。私なら組織にしがみついていたと思うのですが、、、ぜひ動機を教えてください。

河村さん:理由はいくつもあるのですが、ひとことで言うと自分が理想とする働き方を具現化したかったからだったと思います。

確かに、会社員としてもありがたいことに評価をしてもらっていたと感じますし、仕事はかなりやりやすかったと思います。

提案すれば快く受け入れてくれる企業文化もありました。プロダクト開発のためにユーザー調査を行う都合でヨーロッパ周遊をさせて欲しい旨相談したところ快く受け入れてくれましたし、本当に恵まれた環境であったと思います。

――めちゃくちゃ良い会社ですね!私が同じ相談を上司にしたら「どうせ遊びに行くんだろ」と言われ却下されるのが関の山かと思います。なぜ恵まれた環境から飛び出そうと思ったのでしょうか?

河村さん:そうですね。本当に良い環境だったと思います。一方、私自身新しいもの好きなところもあり、新たな取り組みを提案することも多かったのですが、自分が実現したいスピード感と会社の反応に少なからず乖離が出てきて、そこに悩まされたのも事実です

会社はルールで成り立っていますので、会社は全く悪くないことが大前提なのですが、純粋に自分の求めるスピード感で事業をやってみたい。会社員として年数を重ねるうちに、そんな気持ちが芽生えてきたのが大きかったです

東京理科大学の非常勤講師として教鞭も執っている河村さん。活躍の幅が広すぎるスーパーマンです。

――なるほど、そのお気持ちはすごくよく分かります。しかも中小企業診断士としてパラレルワークで成果を挙げられていたと伺っておりますので、「いつでも独立できる」という気持ちが後押しした面もあったのでしょうか?

河村さん:それはかなり大きいですね。ありがたいことにパラレルワークを通じて会社員としての給料と同等の収入が得られるようになっていました。

実は独立を決心するまで1年ほどウジウジ悩んでいたこともあったのですが、診断士の大先輩である私のメンターの方と一緒に顧客訪問も兼ねて伊香保温泉に旅行でご一緒させて頂いた際に、夜通し独立後の刺激的な世界の話を伺うことがあり、そこで決心がつきました。

コンサルタントとしてより多くの価値を事業者の皆様に提供できる環境にワクワクしましたし、仮に失敗すればまたサラリーマンに戻れば良いじゃないか、と言う気持ちが芽生え吹っ切れたところがあります

――独立される診断士の方々は皆口を揃えてそのようにおっしゃるのですが、なかなかできる決断ではないと思います。本当にすごいと思います。ちなみに独立後のコンサルに求められる能力にはどんなものが含まれるとお考えでしょうか?

河村さん:第一に説明能力は必須ですね。

診断士として独立される方は、皆同等の経営関連の知識を有していると考えられますが、コンサルの現場では、支援先に改善策を実行いただくことによって価値を提供する以上、説明能力の有無で相当差がついてしまいます

「クライアントが動かない」、「意図をなかなか理解をしてくれない」と嘆く同業者もいますし、私自信もそのような苦労にまったく直面しないわけではありませんが、これは相手の理解度が乏しいのではなく我々コンサルタントの説明能力不足に所以していると考えています。

この状態では当然、コンサルタントとして成果を出すことは不可能ですし、ここで行動せずに理解もできない当社が悪いと考えるクライアントはほぼいません。

そのため彼らから見れば成果が出ない =  使えないコンサルタントです。相手の経験、知識、ポジションなどに関わらずにご相談に対して明確で納得感のあるメッセージを発信することが我々に求められる説明能力だと思います。

――確かに、クライアントが動かないと我々コンサル側からすれば相手のせいにしたい気持ちになってしまいますが、極論、相手方を説得できないコンサル側の責任なんですよね。私も肝に銘じておきたいと思います笑。欲しがりで申し訳ありませんが、他に挙げるとすれば何がありますでしょうか?

河村さんもう一つ付け加えるとすると「好奇心」と「瞬発力」でしょうか

旺盛な好奇心で新しいことや面白そうなことに積極的に関わることが大事ですし、ミーハーと揶揄されるくらいでちょうどいいと思います。

また、何かに取り組もうと思った時に高い瞬発力を発揮してすぐやる。すぐやれる。」というのは一つのスキルだと思います

と言うのも、独立をすると、誰からも強制的に何かの指示を受けることがなくなりますので、新たなチャレンジを行う決断を自分でスパッと下せる人は強いです。

――なるほど〜。河村さんはその点、めちゃくちゃご決断のスピードが早いですよね。ChatGPTを用いたAIゆうじ君の実装スピードも鬼のように早かったですが、これも河村さんの瞬発力だからこそなせた技ですね。

河村さん:ありがとうございます。単純に新しいもの好きと言うのが大きいと言うだけかもしれませんが、決断スピードはいつも意識してますね。

YKフューチャーコンサルティングのホームページ上では、Chat Botの「AIゆうじ君」に補助金支援サービスに関して相談可能です。

「AIゆうじ君」は業界初となるChatGPTにより構築されたAI Botです。

茶目っ気のある取り組みに一生懸命取り組まれるところも河村さんの魅力です。

次回:中小企業診断士を目指した理由 / 今後の展望 / 後輩診断士へのメッセージ

――第一弾は以上となります。次回は河村さんが中小企業診断士を目指した理由や今後のご展望に関してお聞かせください!

河村さん:了解です!こちらこそ引き続きよろしくお願いいたします。

河村さん、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です