中小企業診断士の勉強法

【財務・会計】コールとプットオプションのめちゃくちゃ分かりやすい覚え方【中小企業診断士】

どうも、Tomatsuです。

突然ですが、財務・会計のコールオプション・プットオプションの覚え方に苦戦していませんか

私も受験生時代、なかなか覚えられなかった記憶があります。

捨て問にしようかなと思っていたのですが、予備校の先生にめちゃくちゃ簡単な覚え方を教わったのでシェアさせて頂きます

この記事をしっかり理解し、試験問題が解けるレベルを目指しましょう。

コール・プットオプションのめちゃくちゃ分かりやすい覚え方

覚え方はめちゃくちゃ簡単です。

プッオプションの、コーオプションの、のを利用すれば良いのです。

プットオプションの場合

どういうこと?と思われるかもしれませんが、例えばプットオプションの場合、

このように二画目は右下方向におろしますよね。

なので損益図表もこちらのように

切片(タテ軸と交わるところ)から右下方向に書き下ろします。

これはプットオプションの買い手からみた損益図表です。

「売り手」の場合、買い手のグラフのヨコ軸を対象軸とした線対称になります。

診断士試験で売り手側が問われることは稀なのですが、両者の違いは認識しておきましょう。

コールオプションの場合

コールオプションの場合も同じです。

このように二画目は折れ曲がり後、右上方向に跳ね上げますよね。

なので損益図表の形もこのように

ヨコ線の端っこから右上方向に跳ね上げます。

切片からまずヨコ線が伸びますが、これは「コール」の場合「ル」の前に伸ばし棒「ー」がつくからと覚えればOKです。

以上の方法で暗記してからは、一度も間違えなくなりました。

おすすめですので是非試してみてください。

ちなみに、この損益図表もコールオプションの「買い手」からみたものです。

過去問

では試しに過去問を解いてみましょう。

【財務・会計】H29 第25問

行使価格1,200円のプットオプションをプレミアム100円で購入した。満期時におけるこのオプションの損益図として、最も適切なものはどれか?

【解答群】

(ア)

(イ)

(ウ)

(エ)

解答

「プットオプションを購入した」との記載がありますので、「プットオプションの買い手」の損益図表を想起できれば瞬殺できる問題です。

「プット」の「ト」は右下方向におろすので(ウ)のグラフが正解となります

コール・プットオプションのその他の論点

ここからは、オプション取引(コール・プット)に関するその他の論点をQ&A形式で解説したいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あまり褒められた覚え方ではありませんが、くだらない暗記法であればあるほど記憶の定着率は良くなります。

ぜひ今回紹介した手法を使ってオプション取引問題を攻略できるようになってください。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です